2021年3月18日(木)、リンクトイン・ジャパン株式会社 (LinkedIn Japan)がウェルビーイング月間の取り組みとして社内向けにオンライン開催した【Mindful eatingワークショップ】に、瞑想・マインドフルネスアプリ『Relook(リルック)』のファウンダー熊谷がゲストスピーカーとして登壇しました。
ワークショップは“マインドフルイーティング”の先駆者『Zen Eating』代表・西村桃恵氏によるセッションとの二部構成で行われました。
終了後に行われたアンケートでの質問「このイベントを同僚に勧めたい(I would recommend this event to a fellow LinkedIn colleague.)」の平均スコアは、9/10を獲得しました。
また、「このワークショップから得られたものは?(What is your takeaway from this work shop?)」の質問にいただいた回答の一部をご紹介します。
●食べる前に深呼吸!
●呼吸を大切にします
●People that tend to get depressed are those who feel they are fine.
Take time for your own self!
(うつになる傾向の人たちは、「自分は元気だ」と感じている人たちだということ。
自分のために時間をとらないと!)
●Use each mealtime everyday for mindfulness.
Mindfulness is the opposite of depression.
(毎日の一食一食を、マインドフルネスのために活用すること。
マインドフルネスとは、うつの正反対であること。)
●Stretching before eating, enjoy the food slowly.
(食前にストレッチをし、食べ物をゆっくりと楽しむこと。)
当日のハイライトなどの詳細は、こちらをご覧ください。
ワークショップの開催のご要望も、お気軽にお問い合わせください。
『キレイライン矯正』は、全国の女子大学生・専門学生を対象とした日本最大級のキャンパスミスコン『CampusAward 2021 Supported by キレイライン矯正』をサポートしています。
2021年3月23日(火)に、総勢約4000人の女子大学生の頂点に立つグランプリを発表するイベントが行われ、映えある初代グランプリは大原凪紗さん(明治学院大学3年)、準グランプリは加藤みづなさん(大阪大学3年)、キレイライン賞は松浦未唯さん(明治大学3年)に決定しました。
本イベントは司会進行に岡副麻希さん、ゲストMCにラランドのサーヤさん・ニシダさん、キャンアワアンバサダーの古川優香さんを迎え、行われました。
キレイライン賞には、ネクストモデル・アクトレス賞とダブル受賞となった松浦未唯さん(明治大学3年)、準グランプリに加藤みづなさん(大阪大学3年)が選出され、残すはグランプリの発表…というタイミングで、シークレットゲストとして、クールなスーツ姿のkemioさんが颯爽と登場!
ファイナリストの皆さんも思わず「えー!」と壇上で声を上げ、驚きを隠せない様子でした。
kemioさんプレゼンターのもと、初代【CampusAward 2021 Supported by キレイライン矯正 グランプリ】には大原凪紗さんが選ばれ、ガウンとトロフィーが授与されました。
大原さんは「7 か月間ずっとずっと目指してきたグランプリという素晴らしい賞を頂くことができて本当にうれしいです。ここまで応援して下さった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。これからは皆さんを応援し、元気を与えられるようになりたいです」とスピーチしました。
kemioさん、サーヤさん、古川さんが祝福のコメントを寄せる中、ラランド・ニシダさんは「もっとニシダでも盛り上がってほしかったな……」とkemioさんへの嫉妬を寂しげにコメント。
kemioさんに「あとでLINE交換しましょ」とお願いする一幕もあり、和やかなムードで会場を盛り上げてくださいました。
表彰式終了後、キレイライン矯正はシークレットゲストのkemioさんを直撃。単独インタビューに成功しました!
−スペシャルプレゼンターお疲れさまでした! 自分らしく活躍されているkemioさんから、これから羽ばたいていくファイナリストや受賞者の皆さんへ、アドバイスはありますか?
−みなさん、本当にお疲れさまでした! 表に出るお仕事をしていると、周囲から色々なリクエストをいただく機会が多く出てくると思います。自分自身にプレッシャーをかけてしまう場面がたくさんあるかもしれないんですけど、自分らしく生きるために、自分の心に正直に、健康に、いっぱい美味しいものを食べてこれからも頑張って欲しいです!
−ありがとうございます! 表に出るお仕事をしていると、歯のお手入れも大切かと思います。kemioさんが、最近こっそりしている歯のケアはありますか?
−もともと歯ブラシしか教わってこなくて、虫歯がたくさんできてしまって……歯医者さんに行ってフロスの使い方を教えてもらったんですけど、スゴいんです(笑)! 汚れが目に見えて分かるし、フロスを始めてから、口の中が変わりました。まだ使っていない人は、ぜひ毎日使うことをおすすめします!
【グランプリ】 大原凪紗
【準グランプリ】 加藤みづな
【キレイライン賞】 松浦未唯
【ネクストモデル・アクトレス賞】 松浦未唯
【GiRLS by PEACH JOHN 賞】 西岡舞子
【モデルプレス賞】 佐久間乃愛
【ミクチャ賞】 加藤みづな
【キャリー賞】 nana
・日時:2021 年 3 月 23 日(火)14:00~15:00
・出演者 ※敬称略、五十音順
メイン MC:岡副麻希
ゲスト MC:ラランド キャンアワアンバサダー:古川優香
サプライズゲスト:kemio
ファイナリスト:乾穂乃花 /大原凪紗 / 加藤みづな / 黒田莉来 /佐久間乃愛 / 長尾亜美 /
nana/ 西岡舞子 / 松浦未唯 /Yukko/ 李慧仁 / りりあ
・主催:CampusAward 2021 実行委員会
・メインスポンサー:キレイライン矯正
・プロダクションパートナー(五十音順):インセント、太田プロダクション、スターダストプロモーション、スペースクラフト・エージェンシー、セント・フォース、レプロエンタテインメント、ワタナベエンターテインメント 等
・ドレスパートナー:株式会社ベスト-アニバーサリー、ワタベウェディング株式会社 ・プロデュース:株式会社ガールズアワード
・企画制作/著作:株式会社キャリー
・実施期間:2020 年 6 月 1 日(月)~2021 年 3 月 23 日(火)
・公式HP:https://www.campusaward.net/
・公式SNS:
【Twitter】@CampusAward
【Instagram】@campus_award_official
『キレイライン矯正』は、2021年4月6日(火)より『透正堂歯科・矯正歯科 熊本院』(熊本県熊本市)にてキレイライン矯正の提供を開始いたします。
熊本県内では初めての提携クリニックとなり、予約受付は2021年3月16日(火)より開始しております。
提携クリニック名:
透正堂歯科・矯正歯科 熊本院
住所:
〒860-0845
熊本県熊本市中央区上通町7-2
モアーズビル上通2F
アクセス:
熊本市電A系統・B系統
水道町駅から徒歩5分
詳細はこちらをご覧ください。
本格瞑想・マインドフルネスアプリ『Relook(リルック)』は、瞑想を日本人の一般的な習慣にすることを目指し発足した<Relook瞑想オールスタープロジェクト>の第二弾として、臨済宗建長寺派林香寺住職を務める傍ら、精神科を専門とする医師としても活躍している川野泰周(かわの たいしゅう)氏にプログラム作成のご協力をいただきました。
瞑想・マインドフルネスの方法だけでなく、その発祥から今日に至るまでの歴史も学べるプログラムとなっています。
やさしく分かりやすい解説に導かれながら、呼吸法やさまざまな瞑想を体験できます。自分の心と体にゆっくりと向き合うことで、適切に休息が与えられるようになります。
日々の暮らしにマインドフルネスを取り入れ、あるがままの自分や他者を労い、慈しむ心を育みましょう。
詳細はこちらをご覧ください。
本格瞑想・マインドフルネスアプリ『Relook(リルック)』は、ユーザーの皆様に上質な瞑想体験をお届けするため、第一線で活躍する有識者とともに考え抜き、洗練されたプログラムを開発する<Relook瞑想オールスタープロジェクト>を発足いたしました。
第一弾として、一般社団法人マインドフルネス瞑想協会代表理事の吉田昌生さん監修のオリジナルプログラムを好評配信中です。
<Relook瞑想オールスタープロジェクト>第一弾となる本プログラムは、瞑想を体験したことのない方にとっては正しい姿勢や呼吸が身につく入門ガイドとして、経験者の方にとっては基本に立ち返る復習として活用いただけます。
ベーシックながら本格的な内容で、全7回で瞑想に存分に親しみ、楽しんでいただける自信作です。
プログラム詳細はこちらをご覧ください。
企業マーケティング戦略の企画・支援や自社ブランド事業などを展開する株式会社ARETECO HOLDINGS(本社:東京都文京区、代表取締役CEO:高木健作、以下ARETECO)は、三輪 記子(みわ ふさこ)弁護士が2021年2月1日付で非常勤監査役に就任したことをお知らせいたします。
このたびARETECOでは上場へ向けた新たな組織体制の強化として、三輪氏を非常勤監査役として迎えました。 同氏は2010年に光法律事務所にて執務を開始し、2012年に自身の法律事務所を開設。家事事件・一般民事事件を中心に、企業法務や職場における各種ハラスメント問題、犯罪被害者支援やLGBTの法的問題等に幅広く携わり、企業や起業家に向けた法律セミナーから、自身のキャリアを活かした“自己実現”や“生き方”にいたるまで、多種多様なテーマでのセミナー・講演を精力的に開催しています。
また2013年からは松竹芸能株式会社に所属し、多数の報道・情報番組にレギュラー出演。コメンテーターとしても活躍するほか、コラム執筆などを通じて、多くの人々をインスパイアしています。
三輪氏の監査役就任により、社内通報制度構築によるコンプライアンス、法的・社会的リスクに対する社内意識の強化、また同氏のもつ専門的な法務知識の提供によりコーポレートガバナンスの構築に前進し、ARETECOマーケティングファームの基盤となる経営力を強化して参ります。
2010年12月 弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。光法律事務所にて執務開始2012年6月 三輪記子法律事務所開設
2014年7月 東洞院法律事務所開設
2017年9月 東京ファミリア法律事務所開設
2021年3月 三輪記子の法律事務所開設
TBS 『アッコにおまかせ!』
朝日放送テレビ『キャスト- CAST-』
読売テレビ 『情報ライブ ミヤネ屋』『ウェークアップ!ぷらす』
TOKYO MX 『モーニングCROSS』 その他多数
フジテレビ『スキャンダル専門弁護士 QUEEN』法律監修
このたび、ARETECOの非常勤監査役に就任した弁護士の三輪記子です。 私が尊敬する偉大な法律家、市民平等社会の実現に尽力した故RBG(ルース・ベーダー・ギンズバーグ)のドキュメンタリー映画『RBG 最強の85歳』の中で、RBGが「Deep Thinker」と評されるシーンがあります。この言葉が胸に突き刺さっています。(私もDeep Thinkerでありたいです。)
そんな時、ARETECOの高木代表に初めて会い、静かな口調で「Thinkerでありたいんです。」と言われました。このシンクロニシティの後、ARETECOの皆様と協働できることを光栄に感じつつ、ともに学び、考え、そして成長する機会をいただいたことに深く感謝しています。どうぞよろしくお願いいたします。
三輪先生は弁護士活動だけではなく、講演活動・TV出演・YouTubeチャンネルの開設など、多方面に活動をされています。 三輪先生は弁護士業務に対してプロフェッショナルな姿勢を大事にしつつ、杓子定規ではなく柔軟な考え方で本質的な問題解決を一緒に考えていける方だと思っています。
三輪先生に初めてお会いした時に、「私は自分がやりたいことをやっている。枠を超えてチャレンジをすることで、見てくれた人に好きなことをして良いんだという勇気を与えられると嬉しい。」とおっしゃられたことが印象的でした。 ARETECOの掲げる『いまここで、よく生きる』という概念は、自分の人生にリーダーシップを持って自分らしく生きることを大事にしています。また、そのような生き方を世界に広げたいと考えています。
三輪先生とは根幹部分でARETECOと似た価値観を持っていることを感じました。三輪先生とのご縁に深く感謝しています。